2005年9月16日作成

KNIGHTS OF THE ZODIAC用語説明

繰り返しますが、原作者・出版社・販売会社等とは一切関係ありません。
英語力がイマイチ不安ながらもやっております。大丈夫かな^^;?。
1話につき10回くらい見直さないとヒアリングできないので(英字幕がないもので・・・T_T)気づいた分から書いていきます。

アメリカ旗米国放送用に米国で編集された英語版(ここでは米英版とします)を鑑賞するにおいての用語説明と感想?です。頑張ってヒアリングしているんだけど、あくまで葵の自己流(てきとーとも言う)の訳文だという事をご了承ください。もしこのページにたどり着いた方で間違っているのに気づいた方はご指摘くださるとうれしい。

日本放送の日本語版→日日版、日本放送の英語版→日英版、米国放送の英語版→米英版、車田正美原作出版物→原作版、車田正美原作出版物の英語版→原作英語版とします。

KNIGHTS OF THE ZODIAC(ナイツ・オブ・ザ・ゾディアック)

作品名です。日本の出版社は「星座の騎士達」と紹介しているようです。でも辞書引いて直訳すると「十二星座の騎士達」になる。星矢関係の出版物のどこかに、SAINT(聖者)が闘うという発想がなかったとかできなかったとか理解されなかったとか書かれていた。それでKNIGHTS(騎士)になったのだろうが、なぜKNIGHTS OF THE CONSTELLATION(星座の騎士達)あたりにならなかったのだろうか?そりゃあZODIACの方がインパクトは強いでしょうが「星座全部」という意味合いはあるのだろうか?日本のファンがタイトルを訳せば「黄金聖闘士?」と首をかしげる。「十二宮の騎士達」とも訳せるので「天宮の騎士達」と拡大解釈して無理矢理こじつけて納得しましょうかねぇ?(しかしこの訳では天界編の天闘士を指しそうで・・・うぁぁT_Tわからん)

作品中では「聖闘士の称号=KNIGHTS OF THE ZODIAC」という使い方をしているみたいなので、金を貼っている金閣寺、銀がないのに銀閣寺、と言っている京都のお寺のように無理矢理納得するしかないのでしょうか?黄金聖衣は金色だが青銅聖衣は青銅色していない主役達の聖衣のように。(いや、こちらは階級名だから・・・と言っているとまた混乱してきたT_T黄金聖衣が金色しているからまぎらわしい!)


・・・あくまで葵の推測なのだが・・・海外スタッフの方々は星矢達を「黄金聖闘士を目指す青銅聖闘士達」とみてタイトルをつけたのではなかろーかと。日本のスタッフ達も初期にはそのように見ていたフシもあったと思う→(映画第1作目で星矢が「射手座の聖衣はオレを選んだ」って言ってる)アニメでは作品初期は射手座の聖衣をめぐってバトルっているわけだし、ここ一番の大勝負の時には黄金聖衣着て闘っているし。主役が最下級にいるのなら一番上を目指すのはふつーの・お約束の・ありきたりの・つまらぬ展開のストーリー上では当たり前だろうし。その方が受け入れやすいだろうし。「黄金聖衣を呼び寄せて着る=黄金聖闘士になる」と思われたのだろうか?(原作版を読む限りでは、あれは呼び寄せているのではなく心配して飛んできてくれていると認識してるんだけどな)
位にこだわるのではなく、自分が今できることや不可能と言われた事をやりとげた結果、誰よりも光り輝く位置(ズバリ言えば実質トップ)にいるというのが聖闘士星矢や車田まんがではなかったか?十二星座の騎士にこだわってどーすんの?青銅聖闘士だけど冥界編ラストで黄金聖衣より格が上の神聖衣になったっつーのに!
・・・あくまで葵の推測であり、邪推であることを祈る。

Bronze Knights:ブロンズナイツ

青銅聖闘士。星矢達の階級。

主題歌

タイトルが変わったので「セイントセイヤ〜」と連呼する主題歌ではなくまったく別の歌が入っています。映像も主題歌用の映像を順番バラバラにして、ストーリー用の映像もたくさん加えて作り直しています。途中で「オーロラボレアリス」という単語がでてきて笑ってしまう。(クラーケンのアイザック君の必殺技です。ポセイドンの海闘士で北氷洋の柱を守る海将軍)歌詞自体はややこしい単語も文法も使ってません。エンディング(終わり)の曲はありません。

葵の自己流(てきとーとも言う。^_^;責任もたんからね)主題歌訳文:

頭上に雲がたちこめる 閃光が輝きおちてくる きらめきながらおまえの上に

雲はいまだ近づこうと寄ってくる。 北極光(オーロラボレアリス)が視界に入ってくる
オーロラが視界に迫る

だから私は走った 遠くへ逃げ去ろうと走った そう、走った
昼夜を問わず走った

駆けた 遠くへ逃げ去ろうと駆けた そう、駆けた
昼も夜も駆け抜けた

逃げ去る事はできなかった。

BGM

星矢では窮地に陥ったときにはこの曲、調子が上昇してきた時にはこの曲。と、ストーリー上で音楽はノリの重要な要素ですが、全部知らない曲に差し替えられています。米英版に合っているといえば合っているのでしょうか?臨場感はそれなりにあると思います。人それぞれの感性にまかせましょう。

ナレーション

作品冒頭はプリンセスシエナが現状説明をしてくださいます。プリンセスシエナというのは原作版の城戸沙織の事です。日日版では男の方でした。(確か獅子座の聖闘士さんと2役でしたね)

次回予告

予告はあるのですが、「君は小宇宙を感じた事はあるか」の決めぜりふの類はないようです。

流血

バトルものなので血の描写がありますが、赤い血液が緑色や青色に変更されています。部分変更できるものなのですね。

アイキャッチ

アイキャッチらしいものはありませんが、アイキャッチがあったシーンとか余韻を残すための何もしない時間とかは全部射手座の初期聖衣が飛んできて関係ない時間をカットしています。向こうの放送時間の都合でしょうか?

アニメや映画に対して年齢制限や規制がしっかりしている米国。このKNIGHTS OF THE ZODIACも視聴者年齢に「死」という物を見せてはいけないという規制が働いているらしい。おかげでマーマは死んでなく海底で仮死状態に近いらしい。紫龍の心臓は止まらず(死なず)「鼓動が早くなってる」と医師は診断してるし、修復依頼時のムウとのやりとりも変わってる。エスメラルダも死なず生き延びてどっか行ったらしい。デスクィーン島は名称変更された。(サイト検索してみたら、カニの騎士殿はカッコイイ名前に変わるらしい)

Seiya:セイヤ/Seiya the Pegasus:セイヤザペガサス(ペガサスセイヤ)

原作版の名は星矢。主人公です。作品初期はギャグの要素もあるのですが、そのギャグも(あくまで英語圏ではギャクになると思うが)いくつか追加されている様子。必殺技はPegasus Meteor Punch(ペガサスミティオア(ミーター?ミーティアー?)パンチ:ペガサス流星拳)あちらの公式ページによると原作と同じ13歳。アニメでは「6年間修行した」とは言うけど13歳だとは一言も説明ありませんけどね。

Marin:マリン

原作版の名は魔鈴。どこか突き放したようなしゃべり方をしている印象を受けました。原作の魔鈴さんの印象に近いと思いました。

Athena:エティーナ

日本語ではアテナ、女神の名前。アクセントは4文字目のeにくる。集中して聞かないとティーナに聞こえる。ギリシア語ではなんて言うんだろ?アテネオリンピック中継ちゃんと聞いていればよかった(^^;)

Princess Sienna:プリンセスシエナ

城戸沙織ではなくシエナになりました。(つづりをみて「シエンナ」と読みそうだけど「シエナ」だからね)外国の方にサオリは言いにくいのでしょうが、なぜにプリンセスなのでしょう?星矢達をKNIGHTS(騎士)にしたので「騎士はお姫様を守る者」という西洋独特の単純な理由でしょうか?いつもTPOを考えないあのドレス姿では「お姫様」にした方が説明がつきやすいのだろうと思う。しかしですね、作品中で舞台は日本・東京と言っているのだから、この地でプリンセスと言えば天皇家や皇族の女宮様とか妃殿下になってしまうのだが・・・。百歩譲ってあとプリンセスの称号が使えそうなのは華族(廃止されてるじゃん)の姫様とか大名の姫様(まだサムライの国かい?)とか地方領主の姫様(・・・日本?)という事になり、孫がプリンセスなら祖父の光政は何者?ということにもなります。ああぁ、日本はいったいどういう国なのでありましょうか?引田天功(プリンセス天功)みたいな一種の芸名なのかなぁ?(グラード財団用の企業名?)

原作英語版も米英版と合わせたらしく、沙織ではなくプリンセスシエナです。東京領主の姫様(!)らしいです。
女神の幼生体(?)だから称号はプリンセスになるものでしょうか?(しかしアニメ初期の時点ではアテナと判明しておらぬだろうに)我が国の皇太子妃もご成婚後に「雅子さん」から「雅子様」にメディアが一斉に敬称変更したのは記憶されていると思いますが、これの英国版では、プリンセスダイアナ様(元チャールズ皇太子妃)は伯爵家出身であられたので「レディダイアナ」でしたが、プリンセスセーラ様(元第2王子アンドリュー妃)は貴族出身ではなかったので「ミスセーラ」でありました。←というのが葵の頭の中にあるもので、個人的には「沙織お嬢→レディシエナ」あたりにしておいてほしかったなと思うわけですぅ。日英版ではSaoriですがmistress(ミストレス:女主人)と言っていたかな?

Shiryu:シリュウ/Shiryu the Dragon:シリュウザドラゴン(ドラゴンシリュウ)

原作版の名は紫龍。必殺技はRising Dragon(ライジングドラゴン:廬山昇龍覇・・・廬山がなくなった?)

Hyoga:ヒョウガ/Hyoga the Swan:ヒョウガザスワン(スワンヒョウガ)

原作版の名は氷河。星座はスワンになりました。キグナスではありません。銀河戦争のシーンではCYGNUSと表示されていますが、無視してSWANと言っています。声優さん達は「ヒョウガ」と言いづらいらしく、たまに「ひよが」と聞こえます。頑張ってほしいものです。必殺技は変わらずダイヤモンドダスト。「マーマ」はMother(マザー)になりました(悲)。あちらの公式ページによると18歳らしい(原作版は14歳)が、アニメには一言も説明なし。

Shun:シュン/Shun the Andromeda:シュンジアンドロメダ(アンドロメダシュン)

原作版の名は瞬。あちらの公式ページによると17歳らしい(原作版は13歳)が、アニメには一言も説明なし。

Ikki:イッキ/Ikki the Phoenix:イッキザフェニックス(フェニックスイッキ)

原作版の名は一輝。こちらも言いづらいらしく「いき」とか「いーき」に聞こえる時があります。

Shina:シャイナ

発音は、米英版ではちゃんと「シャイナ」と聞こえるが日英版では「シナ」に聞こえる。必殺技がThunder Cobra(サンダーコブラ)になりました。背景が電撃蛇(?)だからその方がわかりやすいのでしょうし、英語のCLAW(クロウ)だと猛禽類の爪の事になってしまうから、英語圏の人間にしてみれば爬虫類攻撃名としては不適当だったのでしょう。無理に元々のサンダークロウを訳すと「雷撃ひっかき」になっちゃいますかねぇ?(笑)車田先生は何語から必殺技を命名されたのでしょうか?原作はロシア語やギリシア語や英語やスペイン語とかからも言葉を引用していますね。多分「雷撃牙」のイメージで命名されたとは思うのですが。

Black Knights:ブラックナイツ

暗黒聖闘士

Jakob:ジェイコフ

ヤコフを英語読みするとこうなるらしい。氷河のシベリアでのお世話人?

Hydra:ハイドラ

ヒドラと書いて英語読みするとこう聞こえる。Ichi(イチ:市)の聖衣

Pegasus Meteor Punch:ペガサスミティオア(ミーター?ミーティアー?)パンチ

ペガサス流星拳。星矢の必殺技。手持ちの英語辞書の発音記号と声優さんの発音が違うような気がするんですが・・・生きた英語?(^^;)ぼーっとしてるとおバカな耳には「ペガサスミリオンパンチ(ペガサス百万パンチ)」に聞こえて困る。

アナウンサー

銀河戦争を中継するTV局のアナウンサー。試合進行の会場アナウンサーも兼ねているらしい。日日版ではいつの間にか「あんたいたの?」的な存在になっていたと思うが、米英版では各試合けっこうノリよく解説してくれる。

Island of Doom:アイランド・オブ・ドゥーム

一輝が行く事になった修行地。デスクィーン島から名称変更。Doomの意味はあまりよろしくない運命の事で、死とか破滅の意味もあるそうだ。ドゥーム島と呼べばいいか?葵流に訳すと「縁起が悪い島」「ろくでもない島」「不運島」ってとこかな?視聴者年齢規制で「死」を見せてはいけないらしいのだが、ここまでせんでもいいのにと思う。

Load Nobu:ロードノブ

原作では城戸光政。ノブ卿と訳すのが適当なんだろうな。光政とは呼びにくいのだろうがこちらもなぜにノブなんて名になったのだろう?気づいたのが第7話、日日版で辰巳が「だんな様」と呼ぶシーンだったので、Load Nob(お貴族さま)とでも呼んだのか?と思っていたら原作英語版ではLoad Nobuとなっていて東京領主(!)らしかった。(後で見直したら、第3話でシエナもロードノブと言ってたのね^^;)

Shunrei:シュンレイ

原作では春麗。紫龍の修行地中国で一緒に育った幼なじみ。ですが紫龍君、「すんれー」に聞こえまする。頑張って呼んであげてくださいませな。

Perseus:パーシアス(ペルセウス)

原作ではペルセウス座の白銀聖闘士アルゴル。葵のおバカな耳には最初「カシオス」とも聞こえて???だった白銀騎士。紫龍の「古代ペルセウスは・・・」のシーンになるまでペルセウスと言っているんだと気づかなかった(^^;)日日版ではオモロイ盾持ったきれいなお顔の神谷明さん声優でなかなか印象が強い。米英版ではアルゴルの名前は出てきません。「パーシアス」です(だから米英版用の新しい名前かと思った^^;)必殺技ラスアルグールゴルゴニオはゴルゴンキックになりました。

翻訳アニメを愛するページに戻る?→翻訳アニメのページ

翻訳まんがを愛するページに行く?→翻訳まんがのページ

 Amazon.co.jpアソシエイト AMAZONCOMDVD AMAZONFRDVD


とっぷ ぷろふぃーる こうしんりれき うた まつりぐっず いしづち ほん みち りんく こうぼう べっかん いるもん
葵三葉あおいのみつば