2006年11月1日更新

西条市のあちこちの道やコースへ出かけてみます。まだまだ載せたい所はあるのですがとりあえずはこれくらいから。
準備が整い次第リンクさせます。

◇観光・運動ルート◇

◇ミニ霊場(お遍路)関係◇


ふる里「サイクリング」コース

ふる里サイクリング地図画像
下はコース案内看板です。旧西条市の古くからの街道にある文化財や名所を巡ります。
『名所』を写さず『看板』を写しているというのがワタクシらしいでしょう?(^^)
西条神社からスタートです。武丈公園を経由して西に行くも良し、東に向かうも良し。全長約13.4kmだそうです。いってらっしゃいませ。
看板は東の地区からの紹介です。
王至森寺のきんもくせい「おしもりじ」と読みます。たくさんのきんもくせいがありますが、国指定の天然記念物になったきんもくせいの木は立ち入り禁止になっており遠目でしか見られません(泣笑)
旧西条市の祭り花です。香りの町100選にも選ばれております。
王至森寺看板
地蔵原道を曲がるので方向指示です。地蔵原看板
西条神社内容を読むと、ここがスタート地点のようです。撮影時は看板が落下していて土にまみれておりましたのでご容赦を。西条神社は西条藩ゆかりの神社です。西条神社看板
武丈公園「ぶじょう」と読みます。桜の木がたくさんあります。春はお花見で大勢の人が訪れます。武丈看板
瀬戸内バス停留所 伊曽乃前伊曽乃橋(メロディ橋)の西側にあります。道の説明です。地蔵原看板
与州新居系図(伊曽乃神社)「いそのじんじゃ」です。看板内容は伊曽乃神社が持つ文化財の説明です。毎年10月はだんじり・御輿祭りで有名な神社です。地蔵原看板
保国寺庭園が有名なお寺ですがその部分は立ち入り禁止になってますので塀の外から見てください(苦笑)
重要文化財の仏像もあります。
看板捜索中
土居構跡「どいがまえ」です。高峠(高外木)城のお殿様が平和な時に暮らした館だそうです。戦争時は西の山の上にある高峠のお城に移動したそうな。高峠のお城もお殿様も豊臣秀吉の四国征伐で滅ぼされましたがこの館は残ったようです。土居構看板
日明道を曲がるので方向指示です。日明看板
奥之内入り口道を曲がるので方向指示です。奥之内看板
石鎚修験道に関する古文書(前神寺)四国霊場88カ所の64番です。看板内容は前神寺が持つ文化財の説明です。前神寺看板
石鎚神社石鎚山のお山が本尊です。お山市やもみじ祭など、石鎚山関係の行事がお祭りです。前神寺はもともとここにありましたが明治期の政令で神仏分かれました。看板捜索中
阿弥陀寺ののだふじ/阿弥陀寺のさかき木が有名なんですね。橘小学校生徒には目の保養ですね。のだふじ
氷見お旅所のくろまつ群大部分のくろまつは枯れてしまったようです。御旅所看板
氷見バイパス旧道交差点道を曲がるので方向指示です。氷見交差点看板
城の谷池入り口方向指示の看板でしょうか?300メートル行けばまだ看板はあるのかと行ってみましたが未発見です。大きな池がありましたが湖畔を楽しめと言う事でしょうか?城と言うのは豊臣秀吉(小早川軍)の四国征伐で激戦があった高尾城の事だと思われます。城の谷池


トリム(ランニング)コース

距離表示名前を聞けば地元市民にも「そりゃなんじゃ?」だろうけど、黄色の標識(右)はお祭りや武丈のお花見等で見た事あるはず。冬期になると西条農業高等学校の生徒さんが授業でマラソンに使用している。部活動生徒さんの体力作りにも使用されている様子
トリム案内看板
↑これが案内板ですけど読むの大変ですね。という訳でもう少し詳しく描いて見ました。↓
トリムコース図


真導寺山西国三十三観音霊場

所在地:愛媛県西条市中野
真導寺というお寺がありました。昔々の伊予の国守が建てたお寺の一つかもしれんとか。現在は浄水場になってしまいましたが薬師堂と?のみ残っています。隣接のお山にミニ西国三十三観音霊場があります。
天保11年(1840年)頃にできた霊場で、当時の地誌「西條誌」にも絵付きで紹介されています。第二次大戦後荒廃して道も観音像も埋もれていたそうですが、昭和56年(1981年)に有志の方々が復活させたそうな。
一周40分〜1時間でしょうか。地図は「こんな感じ」で作った物なので正確ではありません。
真導寺霊場


船屋西国三十三観音

もとは近辺のお山に作られたらしいが、訪れる人がいなくて道が荒れたのでこちらにまとめて再設置されたとか。今は全長15〜20メートル程です。

船屋三十三観音
船屋三十三観音地図


とっぷ ぷろふぃーる こうしんりれき うた まつりぐっず いしづち ほん みち りんく こうぼう べっかん いるもん
葵三葉あおいのみつば